こんにちは。北区東十条の妊活・婦人科疾患専門院、てつ鍼灸整骨院です。
今日は冷えが妊活において、どのような影響が起こるのか、お話ししていきます。
①卵子の育ちが悪くなる
冷えが続いている状態は全身の血液循環が悪くなっている状態と言えます。
血液によって栄養、ホルモンが卵子に運ばれています。
血液循環が悪いと卵子に栄養、ホルモンが充分に届かない為、卵子の発育に影響が出てきます。
②子宮が硬くなる
冷えると子宮も硬くなります。
栄養、ホルモンが届かないことで子宮内膜の育ちが悪くなり、着床率が低くなってしまいます。
そして子宮も筋肉です。冷えて動きが硬くなることで生理痛も強くなりストレスも高まります。
③ピックアップ障害が出る
これは排卵した卵子をキャッチ出来なくなる障害です。
冷えが進むと卵子をキャッチする卵管菜(らんかんさい)が閉じていき排卵した卵子をキャッチ出来なくなります。
最後に
冷えが進むと肩こり、腰痛、頭痛など体のトラブルが多くなってきます。
冷えていると本当に良いことはないです。
自覚がある方はすぐに冷え性改善に取り組みましょう。
当院では、冷えに関するサポートも徹底しております。
お気軽にご相談ください。